桧家住宅

全館空調シェアNo.1の「Z空調」の家
おすすめポイント
ポイント1 | 身体にも家計にもやさしい全館空調「Z空調」 |
ポイント2 | 家族の最高の場所になるアイデア |
ポイント3 | 快適な暮らしのオリジナルブランドアイテム |
基本情報
注文住宅の特徴 | 全館空調「Z空調」の空気環境と、24時間オート加湿システム「極楽加湿」搭載 |
全館空調の特徴 | ・一年中どこにいても快適な温度に ・部屋と部屋の温度差がなく身体にやさしい ・導入費用も、月々の電気代も驚きの低コスト |
冷暖房方式 | 天井吹き出し型 |
モデルハウス | 愛知県名古屋市西区菊井1丁目23-18 ※名駅北展示場(展示場は全国展開) |
営業時間/定休日 | 営業時間:10:00〜18:00 定休日:火・水曜日 |
会社情報 | 会社名:株式会社ヒノキヤグループ 所在地:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 |
桧家住宅へのアクセス
ソーシャルメディア
全館空調の家を建てるのなら、実績が豊富で安心感のあるものを選びたいという方もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのが、全館空調シェアNo.1、発売6年で2万2,000棟を達成した桧家住宅の「Z空調」です。
ここではZ空調の特徴をはじめ、桧家住宅のこだわりなどを詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしながら全館空調の家づくりを検討してみてください。
CONTENTS
桧家住宅の口コミ・評判
桧家住宅の展示場では、実際の暮らしがイメージしやすい仕様になっているのですね。完成した注文住宅と展示場のギャップが少ないのではないでしょうか。
セレクテリアでは、プロがコーディネートしたスタイルの中から好きなものを選ぶことができます。統一感のある素敵な住宅を実現したい方におすすめです。気になる方は、公式サイトをチェックしましょう。
以前から注文住宅を建設したいと思っていましたが、なかなかイメージが広がらずに困っていました。しかし、このメーカーに問い合わせをしたら展示場を紹介してくれたので前向きな気持ちで住宅を建設しようという気持ちになれました。
特に空調システムが良く、環境にやさしい家づくりをサポートしてくれたので、家計にもやさしい住宅を建設することができて良かったです。あまりアイデアが浮かばない場合は過去の実例を参考にしながら新しいライフスタイルを提案してくれましたし、体感施設を通して様々な知識を教えてくれて信頼性が増しました。
まだ理想の住宅のイメージがはっきりしていない場合も、桧家住宅の展示場に行ってみるといいかもしれませんね。家づくりの勉強にもなるでしょう。
桧家住宅の全館空調である「Z空調」は、家の中の温度差をなくし、体に負担がかかりにくい空間を生み出します。導入費用や月額電気代のコストが低いのが嬉しいところです。
桧家住宅の施工事例
桧家住宅の特徴①全館空調シェアNo.1の実力
全館空調の家は現在多くの住宅メーカーが提案し、選択する方が増えていますが、そのなかでもとくに選ばれているのが桧家住宅の「Z空調(ゼックウチョウ)」です。ここではZ空調の魅力や特徴をご紹介します。
Z空調とは
Z空調は建物の断熱性や気密性を「ヒノキヤグループ」、空調を「ダイキン」、換気を「協立エアテック」と各所の持つ高い技術のコラボレーションによって実現した全館空調です。全館空調シェアNo.1を誇り、2016年12月の発売以来6年間で2万2,000棟の販売実績を持つ、もっとも選ばれている全館空調です。
1階ごとに1台ずつ天井にエアコンを設置し、ダクトを通って各居室に冷暖房が送られるシステムで、24時間つけっぱなしでも大幅に電気代を抑えることができます。
Z空調のメリット
Z空調を導入することで、季節ごとにさまざまなメリットを感じられます。夜中の暑さで寝不足や熱中症のリスクが高まる夏は、やさしい冷風を循環することで冷え過ぎを防ぎ、快適な空間で眠れる室温を保ちます。
角度調整機能つき吹き出しルーバーで、上方から天井に沿って室内に空気を送り込み、頭上から風が部屋全体に行き渡るようになっています。寝ているときはもちろん、24時間自然な涼しさが続き、快適に過ごすことができるのです。
冬は、吹き出しルーバーを下向きにすることで足元に空気を送り込み、暖かな空気を循環させて部屋全体を暖かくしてくれます。底冷えの心配がなく、キッチンでも廊下でも暖かさが保たれ、また新鮮な空気が循環されるので、窓の結露も抑制できます。居室ごとの温度差も抑えることができるので、ヒートショックを防ぐことにもつながるでしょう。
Z空調は空気循環でもメリットの大きいシステムです。外気温の影響を受けにくいよう高気密・高断熱な設計になっているうえに、24時間給排気に機械動力を使用する「第1種換気」と、熱交換ユニットを通った空気を建物内に取り入れる「全熱交換式」を採用しています。これにより、常に快適な温度や湿度に調整された空気が家全体に行き渡ることになります。
また、屋外から入ってくる空気は高性能フィルターを通っているので、花粉やホコリ、虫などの侵入を防ぎ、新鮮でクリーンな空気を採り入れることができるでしょう。花粉症などのアレルギー予防にもつながり、家族が健康で暮らせる安心感があります。
桧家住宅の特徴②全館空調を支える性能
全館空調の効果を最大限に発揮するためには、気密性や断熱性などにもこだわる必要があります。桧家住宅では、気密性や断熱性はもちろん、そこに住む人が安心して暮らせるような住宅性能にもこだわった家づくりをしているのです。
気密性・断熱性・吸音性
断熱材には、水の力で発泡する環境に優しい「アクアフォーム」を採用し、住宅の隅から隅まですっぽりと覆う断熱を行っています。現場で吹き付けて発泡するので、柱や梁にも密着し、断熱性だけでなく気密性も高めてくれます。
これにより暑さや寒さを遮断し、1年中家のどこにいても同じような室温に保てる空気のバリアフリーを実現しているのです。それにより高い省エネ性も発揮し、冷暖房費を大幅に削減できるのも魅力です。さらに結露の抑制にもなるため、建物の耐久性や衛生面でも家族を守ってくれるでしょう。
耐震性
桧家住宅では、家は消耗品でなく資産であるという思いから、基礎から土台・梁・柱・外壁・屋根に至るまで家全体が永く、良好な状態で保たれるような工夫や、維持・メンテナンスのしやすさにも考慮した地震に強い家を提供しています。
全棟で耐震等級は最高レベルの3を確保し、桧家住宅で家を建てる方すべてに安心を与えています。また劣化対策等級と維持管理対策等級も最高等級の3、断熱棟性能等級も5を確保しており、暮らしやすさと安全性、そして維持しやすさをすべて叶えてくれるでしょう。
耐久性
大切な家に永く暮らしていくためには、家の耐久性を高める必要があります。桧家住宅では、住宅を腐朽菌やシロアリから守る防蟻対策として、人と環境に優しい処理剤を使用しています。防蟻処理については安心の5年保証もついているので、万が一シロアリが発生した場合でもすぐに対応してもらえるでしょう。
また安全性を証明するために、全棟で品質検査を実施しているのも桧家住宅の特徴です。品質検査項目137項目以上の専用のチェックリストを作成し、徹底した検査を実施することで、より安心できる住まいを実現しています。
桧家住宅の特徴③アフターサポートについて
住んでからも不安を感じないのは、充実したアフターサポートや保証を設けているからです。
建物保証
桧家住宅では、基礎や構造躯体、雨漏り等に対して最長30年の長期保証を提供しています。引き渡し後6か月、2年、5年、10年の定期点検が行われ、その際に必要な有償メンテナンスを行うことで、保証を10年間延ばすことができるのです。さらに、20年点検のタイミングでも必要な有償メンテナンスを行うことで、さらに10年保証を延ばすことができ、最終的に30年間安心が続きます。
ヒノキヤオーナーズアプリ
ヒノキヤグループで住宅を購入したオーナーは「ヒノキヤオーナーズApp」という専用アプリを利用することができます。アプリでは修理依頼のお問い合わせや定期点検の案内、自宅の上方の確認やリフォームの相談などができます。
コンシェルジュデスク
365日対応のアフターサービス受付窓口が設置されているので、引き渡し後に発生した住まいに関する不具合の調整・補修などに対し、迅速に対応してくれます。また住まいの状況に合わせたメンテナンスの提案やサポートなどもしてくれるので、家の不具合や不便があればいつでも相談できるでしょう。
まずは資料請求をしてみよう!
全館空調シェアNo.1のZ空調を提供している桧家住宅が気になったら、まずは公式サイトから資料を請求してみましょう。
また桧家住宅では各地に展示場やモデルハウスを設けているので、実際に訪れて桧家住宅の家づくりを体験してみるのもおすすめです。桧家住宅で快適で安心して暮らせる家を手に入れましょう。
- 迷った方にはこの会社がおすすめ!
-
丸七ホーム
全館空調はさまざまなタイプがあり、それぞれによさがありますが、これまでの空調と同じように使用できてお手入れの手間も少ないのが、エアコン1台で室内の空気をコントロールできる壁掛けエアコン型の全館空調です。丸七ホームは、そんな壁掛けエアコン型の全館空調を提供している地元密着型の工務店です。
丸七ホームは、基礎から屋根までのオール外断熱と「空気の質」にこだわった全館空調マッハシステムで最高品質の住み心地を生み出しています。優れた耐震性能を持つさまざまな工法が用意されており、住まいの形や敷地条件に合わせて安心安全な家づくりが可能です。また、住まいが完成した後の密接なアフターサポートも魅力です。